概要
一見したところ、Pendo FeedbackはプロダクトチームやCSチームがプロダクトのフィードバックをより適切に管理できるように設計されていますが、マーケティングチームも新プロダクトの情報を非常に効果的に伝えることができます。
プロダクトマーケティングのプロセスを改善し、顧客に自分たちの作ったプロダクトを気に入っていただくためには、いくつかのステップがあります。
リクエスト内容を更新する
リクエストのタイトルや説明文には、作ったものが正確に反映されていないことがあります。おそらく、機能を開発しているうちに内容が変わったのか、そもそも明確に書かれていなかったのかもしれません。
リクエストの詳細では、新しいリリースの機能を正確に説明することが重要です。この点を考慮して、リクエストのタイトルや説明文を変更して、その意味を明確にし、リリースの実際の機能と一致させることを検討してください。
これを行うには、リクエストを見つけて、編集アイコンをクリックします。
下部の[変更を保存]をクリックする前に、関連するフィールドを編集できます。
リクエストを[リリース済み]に設定する
詳細を編集したら、いよいよリクエストのリリースです。これにより、リリースログに確実に表示され、また、関心のあるユーザーに通知されます(通知することを選択した場合)。
リクエストをリリースするには、リクエストを見つけてから、右のドロップダウンメニュー([リクエストのステータス(Request status)]ボックス内)を使って、[リリース済み]を選択します。
以下のようなポップアップが表示されます。
[レスポンスのカスタマイズ(Customize response)]フィールドには、ユーザーに表示されるレスポンスを書き込むことができます。このレスポンスには、いくつかの情報を含める必要があります。
まず、そのリリースが何の機能かを簡単に説明する必要があります。ユーザーにとってのメリットに焦点を当ててください。
次に、関連するヘルプドキュメントへのリンクを含めます。これにより、ユーザーが新しいリリースを簡単に使い始めることができます。
3つ目は、ユーザーからのフィードバックに対してのお礼です。これにより、今後のさらなるフィードバックを促します。
レスポンスを書いたら、興味を持ってくれたユーザーにメールを送信するかどうかを決めます。メールを送信することをお勧めします。これにより、ユーザーに新しいリリースを確実に知らせることができます。
その後、[リリースリクエスト(Release request)]をクリックします。
「まとめ」のブログ記事を書く
Pendo Feedbackが新しいリリースを伝えるのに役立つからといって、従来の方法が使えないわけではありません。実際、ブログ記事やメールといった従来の方法も、Pendo Feedbackと併用することができます。
「まとめ」のブログ記事は、主要なリリースを要約するには最適な方法です。どの期間のメジャーリリースと、小規模なリリースを含めるかを選択する必要があります。この期間は、構築およびリリースする量によって異なりますが、一般的には四半期ごとが目安となります。
ブログ記事では、最新のリリースを説明し、ユーザーへのメリットをアピールし、関連するヘルプドキュメントへのリンクを貼るとよいでしょう。
その後、このブログ記事をソーシャルメディアやニュースレターなど、適切と思われる場所で共有することができます。
エンゲージメントメールの送信
最後にお勧めしたいのが、エンゲージメントメールの送信です。最新リリースのリストが含まれ、すべての訪問者に送信されます。また、Pendo Feedbackにアクセスして、より多くのフィードバックを残したり、優先順位を更新したりすることも奨励します。
左側のナビゲーションから[アカウント]を選択し、[さらに訪問者を増やす(Engage More Visitors)]をクリックします。
その後、ヘッダーとフッターを編集することができます。「まとめ」のブログ記事にもここからリンクすることをお勧めします。
これで、リリースのリストを何日前まで対象にするかを選択できます。
まとめ
Pendo Feedbackは、プロダクトの新しいリリースや改善点を売り込むのに役立ちます。上記のステップに従うことで、あなたが取り組んできたことが顧客に伝わり、新機能を試してみたいと思ってもらえるようになります。