ポートフォリオの概要

最終更新日:

従業員の行動を理解するためにPendoを活用されている場合、左側のメニューにある[ポートフォリオ(Portfolio)]をぜひご利用ください。

[ポートフォリオ]>[ポートフォリオの概要(Portfolio Overview)]の順に進むと、貴社のポートフォリオに含まれるアプリの全体的な概要を確認できます。このページを活用して、ユーザーがアプリのどこに時間を費やしているか、また時間の経過とともに使用状況がどのように変化しているかを把握できます。

たとえば、従業員が特定のアプリを想定以上に使っている、または想定ほど使っていない、最初の使用率は高かったのにその後下がっている、使い始めるのが遅い、などの状況がわかります。このインサイトをもとに、従業員に対するトレーニングが必要なアプリを特定したり、支払いを停止できる可能性のあるアプリを判断したりできます。

フィルターの適用

ページ上部にはフィルターが4つあり、これらを使用して表示するデータを変更できます。左側の3つのフィルターは共通フィルターであるため、Pendo全体を対象に表示するデータを変更します。また、これらのフィルターはいつでも更新できます。

PortfolioOverview_Filters.png

セグメント

最初のドロップダウンメニューでは、データをセグメント化できます。既存のセグメントを使用することも、組織内の特定の機能や部門のセグメントなどのカスタムセグメントを作成することもできます。

日付範囲

2番目のドロップダウンメニューでは、日付範囲を指定できます。 [過去X日間(Last X days)]といったオプションでは、終日が対象になります。つまりこれを操作した日はまだその日が終わっていないため、この範囲には含まれません。

アプリ

3番目のドロップダウンメニューでは、1つまたは複数のアプリを選択できます。[ピボットデータ(Pivot Data)]を使用して訪問者メタデータごとにデータをグループ化しない限り、各アプリは棒グラフ内の独自の列で表されます。

データを確認したいアプリの横にあるチェックボックスを選択します。ドロップダウンメニューの上部にある検索ボックスを使用して、アプリを検索することも可能です。選択したアプリはドロップダウンリストの上部に表示されるので、必要に応じて簡単に確認および選択解除できます。

表示方法

ページ右上のドロップダウンメニューは、デフォルトで[合計で表示(View by Total)]に設定されており、ページ上部で指定されたセグメント、データ範囲、アプリ内のすべてのデータを表示することができます。このページのデータを訪問者のメタデータでさらにフィルタリングするには、ドロップダウン値から別の値を選択します。

棒グラフの解釈

デフォルトでは、棒グラフは[1日のアプリケーションの平均使用時間(分)(Average Daily Time on Application (minutes))]を表示するよう設定されており、訪問者が各アプリに費やす1日あたりの平均時間を示します。

PortfolioOverview_AverageDailyTimeonApp.png

ページに収まりきらない数のグループがある場合は、トラックパッドを使用してグラフをスクロールできます。

軸を理解する

選択したアプリは、独立変数としてX軸にグラフ化されます。[ピボットデータ]を選択すると、X軸にグラフ化された独立変数を[表示方法(View by)]フィールドで選択した訪問者のメタデータに変更することができます。

PortfolioOverview_PivotData.png

[ピボットデータ]を選択すると、X軸が表す内容は、[表示方法]フィールドで選択したメタデータフィールド値ごとに分割したアプリから、アプリごとに分割した選択されたメタデータフィールド値に変更されます。

たとえば、メタデータフィルターで[国別に表示(View by Country)]を選択してから[ピボットデータ]を選択した場合、X軸は収集された各国のデータを表します。

従属変数はY軸にグラフ化されます。棒グラフの左上にあるドロップダウンメニューを使用して、次のいずれかを選択します。

  • 1日のアプリケーションの平均使用時間(分)(Average Daily Time on Application (minutes)):全従業員の合計時間を総従業員数で割ったもの。
  • アプリ使用時間(分)(Time Spent on App (minutes)):全従業員の総使用時間。
  • 訪問者数(Visitors):総従業員数。

PortfolioOverview_AverageDailyTimeOnApp.png

データを並べ替える

棒グラフの右上にあるドロップダウンメニューを使ってX軸を並べ替えることもできます。

  • アルファベット順 A → Z
  • 逆アルファベット順 Z → A
  • 使用量(最高 → 最低)
  • 使用量(最低 → 最高)

PortfolioOverview_Sort.png

最もアクティブなユーザーと最もアクティブでないユーザーは、グラフの左上にあるY軸で選択した変数によって決まります。より多くの時間を費やしているユーザー、または訪問数が多いユーザーがよりアクティブであると見なされます。

詳細を表示

バーにカーソルを合わせると、1日の平均アプリ滞在時間、合計アプリ滞在時間、または訪問者の総数が表示されます。グラフに表示される項目は、選択内容に応じて変化します。

グラフ内のバーを選択して、次の操作を実行できます。

  • 各グループが各アプリに滞在した時間を[ドリルダウン(Drill Down)]できます。このオプションは、[表示方法]の値を選択した場合にのみ使用できます。
  • [アプリの使用状況を表示(View App Usage)]を使用すると、アプリケーションを選択した状態で[アプリケーションの使用状況(Application Usage)] タブが表示され、アプリでの従業員の活動を詳しく確認できます。このタブの詳細については、アプリケーションの使用状況を参照してください。

PortfolioOverview_SelectBar.png

詳細表の解釈

棒グラフの下にある詳細表は、棒グラフに表示されたデータを反映し、特定のグループの日次、週次、月次単位でのアプリの使用状況を詳しく提示します。

PortfolioOverview_UsageByApp.png

表の上部にあるドロップダウンメニューを使用して、次のいずれかを選択します。

  • [日次(Daily)][週次(Weekly)]、または[月次(Monthly)]の使用状況。このオプションは日付範囲フィルターによって異なり、この選択に応じて表内の日付範囲列が変化します。
  • [アプリ使用時間(分)(Time Spent on App (minutes))]または[訪問者数(Visitors)]。この選択に応じて表内の合計値が変化します。

詳細表の内容は、[ピボットデータ]ボタンを使用してX軸に選択した項目によっても変化します。[表示方法]のメタデータ値をX軸に追加した場合、詳細表はメタデータ値ごとにグループ化されます。X軸の値としてアプリを保持した場合、表はアプリごとにグループ化されます。

[グループ(Group)]列には、棒グラフに含まれるすべてのデータが表示されます。表内のグループまたはアプリの左側にあるプラスアイコン(+)を選択すると、より詳しい情報を確認できます。

PortfolioOverview_UsageByApp_ViewGroups.png

表の右上にあるCSVをダウンロードアイコンを使用して、表内のデータをダウンロードできます。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています