これらのリリースノートには、ガイドの変更点のうち、発生したときに影響を受ける変更点のリストが記載されているので、関連ドキュメントを読む前に、重要な変更点についてすぐに知ることができます。
2025年1月
ガイドの自動化を追加する
ガイドの自動化を使用することで、反復作業を効率化して、エンドユーザーがボタン1つで情報を入力できます。詳細については、「ガイドの自動化を追加する」を参照してください。
2024年12月
タスクリストビルディングブロック
タスクリストビルディングブロックを使用すると、ビジュアルデザインスタジオ(Visual Design Studio)でユーザーのタスクシーケンスを直接設計できます。アクションや学習目標を明確で管理しやすいステップに分解することで、ユーザーがアプリケーション内で学習、進歩、または特定のタスクを達成できるようにプロセスを通じてユーザーをガイドします。詳細については、「ビルディングブロック」を参照してください。
埋め込みコンテンツの外側のマージンのパディング
埋め込みコンテンツコンテナの上、右、下、左の余白にパディングを設定して、コンテナの位置を変更できるようになりました。詳細については、「埋め込みコンテンツの作成」をご参照ください。
埋め込みコンテンツのコンテナの高さ
埋め込みコンテンツのコンテナの高さは、柔軟性を高めるために、オプションとして自動、フルハイト、固定の高さをサポートするようになりました。詳細については、「埋め込みコンテンツの作成」をご参照ください。
2024年10月
ガイドの確認のアクティベーション
ガイドの確認が、アクティベーション方法としてビジュアルデザインスタジオ(Visual Design Studio)に追加されました。確認ガイドは、ガイド作成者が指定した要素をユーザーが選択することでアクティブ化されます。ターゲット要素からのアクションを一時的にブロックし、続行するかどうかの確認画面が表示されます。詳細については、「ガイドのアクティベーション」をご参照ください。
埋め込みコンテンツ(クローズドベータ)
Pendoは埋め込みコンテンツを使用してアプリ内ガイドを作成するオプションの提供を開始しました。これにより、ガイダンスがページに直接統合され、必要なときに必要な場でコンテキスト情報を正確に提供できるため、使いやすさが向上します。クローズドベータグループのお客様は、オーバーレイガイドを使用するか、埋め込みコンテンツを使用するかを選択できます。詳細については、「埋め込みコンテンツの作成」をご参照ください。
Zendeskナレッジベースを活用してガイドを作成(クローズドベータ)
Zendeskナレッジベースの公開コンテンツを活用して、ユーザーにとってより有益で的を絞ったガイドを作成することができます。クローズドベータグループのお客様は、ナレッジベースをPendoにリンクできます。これにより、LLMモデルは、入力されたプロンプトに関連すると考えられるすべての記事をナレッジベースから取得し、それらを使用してガイドを生成できます。詳細については、「AIを活用したガイドの作成)」をご参照ください。
ガイドの持続性
ガイドの持続性がビジュアルデザインスタジオ(Visual Design Studio)に追加されました。特定の要素がページに表示されたときにガイドを有効にし、その要素が消えてもガイドが持続するようにするには、[ガイドの持続性(Guide Persistence)]をオンにできるようになりました。ガイドの持続性は、ガイドのどのステップでも有効にすることができます。詳細については、「ガイドの作成」および「ガイドのアクティベーション」をご参照ください。
2024年9月
ダッシュボードでガイド指標を表示する
ダッシュボードにガイド指標を表示できることで、ガイドの効果を監視できるようになりました。ダッシュボードに追加できるガイドウィジェットのリストを表示するには、「ダッシュボードウィジェット」をご覧ください。
ガイドのターゲット設定に対するCSSセレクターのパフォーマンス
CSSパフォーマンスメーターは、選択したCSSがガイドのパフォーマンスにどのように影響するかをハイライトします。このメーターは、早い段階でセレクターに関するフィードバックを提供し、低速セレクターの改善を推奨します。これにより、CSSを使用して効果的にガイドのターゲット設定ができます。詳細については、「ガイドのターゲット設定に対するCSSセレクターのパフォーマンス」をご参照ください。
2024年6月
ガイドの編集履歴
ガイドの編集履歴は、チームがガイドに加えた変更を追跡し、理解するのに役立ちます。これにより、誰がいつガイドを変更したかがわかります。さらに、コンテンツの変更がすべてログに記録されるため、更新の記録が残り、情報の透明性と正確性を確保することができます。詳細については、ガイドの編集履歴を表示を参照してください。
2024年5月
ガイドの詳細からファネルを作成する
Pendoサブスクリプションにアナリティクスが含まれている場合は、[ガイド目標]セクション内のガイドの詳細ページから直接ファネルレポートを作成できるようになりました。これにより、特定のプロセス、特定の日付範囲、特定のセグメント、または複数のイベント(ページ閲覧数、フィーチャーのクリック数、その他のガイドの使用など)に関連するコンバージョンにガイドがどのように影響しているかを測定できます。詳細については、ガイド目標を設定するを参照してください。
2024年4月
ガイドのローカライズにAIを活用
AIを活用して、アプリでサポートされているあらゆる言語へのガイドのローカライズを簡素化できます。これにより、ローカライズチームがXLIFFファイルをガイドのローカライズに必要な言語に手動で更新する必要がなくなります。詳細については、AIを活用したガイドのローカライズを参照してください。
ガイドの作成にAIを活用
ビジュアルデザインスタジオ(Visual Design Studio)では、AIを活用してガイドの口調を整えたり、正確で完全なガイドに仕上げたりしながら、ガイドコンポーネントを生成し、構築することができます。このAI機能では、ガイド名、および関連付けられているアプリをプロンプトとして使用するほか、ガイドの最大ステップ数、ガイドの目標または目的、ガイドの口調など、作成者が提供するその他の情報も使用します。詳細については、 AIを活用したガイドの作成を参照してください。
2024年2月
グローバルCSSの編集
ビジュアルデザインスタジオ(Visual Design Studio)でグローバルCSSを編集することで、ガイドやリソースセンターのスタイルをカスタマイズできます。これは、アプリケーションレベルで行われます。詳しくは、ビジュアルデザインスタジオでグローバルCSSを編集するを参照してください。
2024年1月
[ガイドを起動(Launch Guide)]での開始ステップの指定
ボタンアクション[ガイドを起動]を使用するときに、どのステップを起動するかを指定できます。これにより、ガイド作成者はエンドユーザーをどのように導くかをより詳細に制御できるようになり、またガイドを複製する必要がなくなります。詳しくは、ガイドボタンアクションのガイドの起動セクションを参照してください。
レスポンシブなガイド
レスポンシブなガイドを設計できるようになりました。ブラウザウィンドウでガイドを表示すると、表示されるデバイスの画面に合わせてレイアウトが調整されます。ガイドに流動的な幅を定義し、デバイスの画面比率を模倣したブラウザウィンドウでガイドをプレビューできます。詳細については、レスポンシブなガイドを作成するを参照してください。
2023年12月
NPSインサイトのAIアクティビティログ
AIアクティビティログのテーマに応答を再割り当てできるようになりました。NPSのテーマとインサイトを管理するの中の、AIアクティビティメッセージを表示するセクションを参照してください。
2023年11月
既存のフィーチャーへのガイドの紐づけ
既存のタグ付けされたフィーチャーにガイドを紐づけられるようになりました。ページに変更を加えた場合でも、タグ付けされたフィーチャーがページに残るため、ガイドとバッジの配置がより安定します。詳細については、ビジュアルデザインスタジオを使用するのガイドコンテナセクションを参照してください。
2023年10月
ガイドのライティングアシスタント
ガイドのライティングアシスタント機能は、Pendo AIを活用して、ガイドの作成中にビジュアルデザインスタジオでガイドのテキストコンテンツを要約・拡張・改善します。スペル、文法、句読点の誤りをチェックし、トーンの検出を行い、AIを活用して語彙を増やします。詳細については、ビルディングブロックを使用してガイドコンテンツを追加するのビルディングブロックの種類セクションを参照してください。
NPSインサイト(オープンベータ版)
NPSインサイトでは、Pendo AIを使用してNPSテーマを自動的に生成し、テーマに回答を割り当てます。600件以上の英語のテキスト回答を得たアクティブなNPS調査が少なくとも1件ある場合、テーマは自動的に生成され、割り当てられます。詳細については、NPSインサイトを参照してください。
NPSインサイト - テーマの回答のサマリー自動生成(オープンベータ版)
NPSインサイトでは、Open AIを使用してテーマのサマリーを自動的に生成できるようになりました。この言語モデルは、選択したフィルターと応答の時間枠のサマリーに基づきます。テーマのサマリーは、アクティブなNPS調査が少なくとも1件ある場合に生成されます。詳細については、NPSインサイトのテーマの回答のサマリーを表示するセクションを参照してください。
NPSインサイト - テーマのタイトルの自動拡張(オープンベータ版)
NPSインサイトでは、Google Generative AIを使用して、新しく生成されたテーマのタイトルを自動的に拡張できるようになりました。詳細については、NPSインサイトを参照してください。
2023年9月
NPSインサイト - AIアクティビティメッセージ
AIアクティビティメッセージを使用すると、Pendo AIが行動からどのように学習し、回答のテーマの割り当てや再割り当てを行っているかを確認できます。詳細については、NPSインサイトのAIアクティビティメッセージを表示するセクションを参照してください。
NPSテーマ - 回答へのテーマの一括割り当てと一括削除
回答テーブルで、複数の回答へのテーマの一括割り当ておよび一括削除ができるようになりました。詳細については、NPSテーマまたはNPSインサイトを参照してください。
2023年8月
Microsoft Stream(Sharepoint)による動画形式のサポート
Pendoでは、動画形式としてMicrosoft Stream(Sharepoint)をサポートするようになりました。詳細については、ビルディングブロックを使用してガイドコンテンツを追加するの動画セクションを参照してください。
ガイドの閲覧に関する時間ベースのセグメントルール
訪問者が特定のガイドを閲覧したタイミングに基づき、セグメントルールを作成できるようになりました。これまでの選択肢は、[閲覧済み(Viewed)]と[過去すべて(ever)]の組み合わせか、[閲覧なし(Not Viewed)]と[過去すべて(ever)]の組み合わせだけでした。しかし今後は、[最終閲覧日(Last Viewed)]を選択することも、[以降(since)]、[以前(before)] 、[直近(within last)]、[次の直近日数以外(not within last)]、[次の期間(between)]などの条件と、特定の日付や日数を組み合わせて指定することもできます。さらに、[閲覧済み]では、[最小(at least)]や[最大(at most)] を選択して、訪問者がガイドを閲覧した最小回数や最大回数を指定できるようになりました。セグメントルールの詳細については、セグメントを参照してください。
2023年7月
NPSテーマの回答へのクイックアクセス
このフィーチャーが更新され、機能が追加されました。テーマ内の回答にアクセスすると、回答の並び替えやフィルタリング、テーマ名の編集、回答のテーマの再割り当てまたは割り当て解除ができるようになりました。詳細については、NPSテーマを参照してください。
リソースセンターで右から左に読む言語に対応
右から左に読む言語(RTL)の使用がリソースセンターでサポートされるようになりました。ウェブサイトのUIにRTL言語を使用している場合、リソースセンターで該当する言語を選択すれば、リソースセンターでも、レイアウト、テキスト、バッジ、アラートバッジなどの要素がウェブサイトで表示されるテキスト方向で表示されるようになります。詳細については、リソースセンターで右から左に読む言語を使用するを参照してください。
2023年6月
NPSテーマの回答へのクイックアクセス
メインのNPSテーマウィジェットでテーマを選択することで、そのテーマに割り当てられた回答にすばやくアクセスして確認できるようになりました。詳細については、NPSテーマを参照してください。
2023年5月
右から左に読む言語用のガイド設計
RTL言語で使用するガイドを設計できるようになりました。設計機能の詳細については、右から左に読む言語用のガイド設計をご覧ください。
CSSクラスをテーマに追加する
ガイドのコンテナレベルでガイドにCSSクラスを追加すると、アプリケーションのスタイルシートのスタイルを継承できるようになりました。これはテーマ内で実行されるため、このクラスを多くのガイドに適用できます。詳細については、PendoテーマのテーマにCSSクラスを追加する方法セクションを参照してください。
NPSテーマ
NPSテーマを使用して、NPS応答をより迅速に整理・分析し、より実用的なインサイトを生成できるようになりました。テーマを使用して推奨者および批判者の共通点を特定し、回答をカスタムテーマに分類できます。これにより、大量のNPSデータを理解し、より迅速な分析を行うことができるようになります。詳細については、NPSテーマを参照してください。