利用可能なウィジェット
-
アカウント概要(Account Overview) - 今日、昨日、過去7日間、過去30日間の一意のアカウント訪問数
-
1時間あたりのアクティブな一意の訪問者(Active Unique Visitors Per Hour) - 特定のタイムゾーンにおける1時間あたりのアクティブな一意の訪問者数を視覚化したグラフ。アクティブ時間には、クリック数、ページ閲覧数などが含まれ、アイドルタイムは含まれません(直近のカレンダー週)。
-
アプリの使用状況(App Usage)(マルチアプリサブスクリプションの場合のみ) - これらの割合は、各アプリおよび他のすべてのアプリとの関連で集計されたサイト上の時間に基づいています
-
ブラウザの使用状況(Browser Usage) - 訪問者のブラウザ使用状況 - 訪問者からイベントを受け取る際にユーザーエージェントから自動収集している情報(ブラウザの言語、ブラウザ名、オペレーティングシステムなど)
- コアイベント(Core Events):使用別のアカウントリテンション(Account Retention by Usage) - 最初の30日間にコアイベントを使用したアカウントのリテンションチャートを表示
- コアイベント(Core Events):初回使用までの時間(Time to First Use) - 訪問者がコアイベントを利用するまでの平均時間を示す箱ひげ図を表示
-
日/週/月ごとのアカウント(Daily/Weekly/Monthly Accounts) - 過去90日間の、週ごとの一意の日/週/月ごとのアカウント数
-
日/週/月ごとの訪問者(Daily/Weekly/Monthly Visitors) - 過去90日間の、週ごとの一意の日/週/月ごとの訪問者数
-
デバイスの使用状況(Device Usage) - 訪問者のデバイス使用状況 - 訪問者からイベントを受け取る際にユーザーエージェントから自動収集している情報(ブラウザの言語、ブラウザ名、オペレーティングシステムなど)
-
機能の定着化(Feature Adoption) - この指標に関する詳細なヘルプドキュメントはこちらでご覧ください。
-
フィーチャーの概要(Feature Overview) - タグ付けされたフィーチャーの合計数
-
アカウントが使用したフィーチャー(Feature Use By Account) - 適用したセグメントと日付範囲に適合する、使用したアカウント数と各アカウントからのクリック数を測定した場合のフィーチャー使用率の散布図
-
訪問者が使用したフィーチャー(Feature Use By Visitor) - 適用したセグメントと日付範囲に適合する、使用した訪問者数と各訪問者からのクリック数を測定した場合のフィーチャー使用率の散布図
-
ガイドの概要(Guide Overview) - アクティブな(公開)ガイドの数
-
最も閲覧されたガイド(Most Seen Guides) - 選択した日付範囲とセグメントごとに、最も閲覧されたガイドのトップ5のリスト
-
オペレーティングシステムの使用状況(Operating System Usage) - 訪問者の固有データ - 訪問者からイベントを受け取る際にユーザーエージェントから自動収集している情報(ブラウザの言語、ブラウザ名、オペレーティングシステムなど)
-
ページの概要(Page Overview) - タグ付けされたページの合計数
-
アカウントが使用したページ(Page Use By Account) - 適用したセグメントと日付範囲に適合する、閲覧したアカウント数と各アカウントの閲覧数を測定した場合のページ閲覧数の散布図
-
訪問者が使用したページ(Page Use by Visitor) - 適用したセグメントと日付範囲に適合する、閲覧した訪問者数と各訪問者の閲覧数を測定した場合のページ閲覧数の散布図
-
長期間のページ/フィーチャーの使用(Page/Feature Use Over time) - このウィジェット(トレンドに似ています)では、適用されたセグメントと日付範囲に基づいて、複数のページとフィーチャーのデータを視覚化し、折れ線グラフで分析できます。
-
投票調査結果(Poll Results) - 特定の投票調査と投票調査の質問を選択すると、要約結果が表示されます
- プロダクトエンゲージメントスコア(Product Engagement Score) - 特定の日付範囲、セグメント、およびアプリに対して設定されたPESが表示されます
- 粘着性指標(Stickiness Metric) - 訪問者やアカウントのエンゲージメントを、短期的なリターン頻度と長期的なリターン頻度の比率で表示します。たとえば、日別アクティブユーザー(DAU)と月間アクティブユーザー(MAU)の比較などです。詳細については、 粘着性指標(Stickiness Metric) の記事 を参照してください。
- 週別のアプリあたりの合計時間(Total Time on App Per Week) - これを設定することで、週/月別でサイトあたりの時間、合計クリック数/閲覧数(イベント、訪問者またはアカウント) を追跡できます。
- トレンドPES - 設定されたPESを時系列で表示し、特定の日付範囲、セグメント、アプリのPESの変化を示します。
-
訪問者概要(Visitor Overview) - 今日、昨日、過去7日間、過去30日間の一意の訪問者
-
週別アカウント(Weekly accounts) - 週別アカウントとして認められるためには、過去30日のうち5日以上12日以内の期間、アクティブな訪問者が1人いる必要があります。
-
週別訪問者(Weekly visitors) - 週別訪問者として認められるためには、過去30日間のうち5日以上12日以内の期間、訪問者がアクティブである必要があります。
- アプリバージョン分布(App Version Distribution)[モバイルのみ(Mobile Only)]- 選択された任意の日付範囲のアプリバージョンごとのユーザー数の割合を表示します。注:ユーザーの最新のアプリバージョンのみが計算されます
- OSバージョン分布(OS Version Distribution)[モバイルのみ(Mobile Only)] - 選択された任意の日付範囲のOSバージョンごとのユーザー数の割合を表示します。特定のアプリまたはすべてのモバイルアプリでフィルタリングできます。
Feedbackを有効にしたサブスクリプションの場合
- ステータスごとのプロダクトリクエスト(Product Requests by Status) - ステータスごとのリクエストの割合を表示します
- グループごとのプロダクトリクエスト(Product Requests by Group) - グループごとのプロダクトリクエストの割合を表示します。ツリーマップボックスが大きいほど、そのグループに対するリクエストが多いことを示します
- 最近のプロダクトリクエスト(Recent Product Requests) - 最近作成されたプロダクトリクエストを表示します
頻度の定義
このグラフは、「日/週/月ごとの訪問者(Daily/Weekly/Monthly Visitors)」と「日/週/月ごとのアカウント(Daily/Weekly/Monthly Accounts)」のダッシュボードウィジェット、および「訪問者」ページと「アカウント」ページの頻度グラフにあります(注:「訪問者」ページや「アカウント」ページの頻度グラフは、過去30日間に基づいて計算されています)。このグラフは、アプリがどのくらいの頻度で使用されているかを示しています。ここでの目標は、日別および週別のユーザー数を増やすことです。訪問者やアカウントは、3つのカテゴリーのいずれかに計算されるため、重複することはありません。(これは、 粘着性指標とは異なり、DAU/WAU/MAUにわたってユーザーを重複させて計算しており、以下に詳述するカテゴリーメトリクスは使用していません。)訪問者やアカウントは、以下のメトリクスに基づき、下記のいずれかのカテゴリーに分類されます。
-
月別の訪問者数/アカウント = 1か月間に1日から4日の間でイベントが記録されている場合
-
週別の訪問者/アカウント = 1か月の間に5日から12日の間でイベントが記録されている場合
-
日別の訪問者/アカウント = 1か月間に13日以上イベントが記録されている場合
よくある質問
ダッシュボードにトレンドレポートを追加するにはどうすればいいですか?
保存したトレンドレポートに移動します。グラフの上の右側にある、[ダッシュボードに保存(Save to Dashboard)]ボタンを見つけます。
そして、このトレンドレポートを表示させたいダッシュボードを選択し、完了したら保存します。
ダッシュボードに目標(Goal)を追加するにはどうすればいいですか?
ページやフィーチャーで、目標に移動します。保存した目標から、「歯車」アイコンをクリックし、[ダッシュボードに保存(Save to Dashboard)]を選択します。
ダッシュボードにデータエクスプローラーを追加するにはどうすればいいですか?
データエクスプローラーレポートに移動します。ページの上部にある[ダッシュボードに追加(Add to Dashboard)]をクリックします。
そして、このレポートを表示させたいダッシュボードを選択し、完了したら保存します。